創業者髙野義隆、運送事業に携わる
内田洋行と専属契約をかわす
陸運局の営業認可取得、大陸第6414号。
自動車整備工場設立
陽光運輸株式会社設立、資本金400万円で事業開始 代表取締役社長に髙野義隆就任
城東営業所開設
鶴見営業所開設
株式会社陽光に商号変更
資本金800万円に増資
名古屋営業所開設
物販・施工事業を開始
資本金を1000万に増資
創業30周年記念式典を開催
社内報「サンライズ」創刊
事務作業の電算化始まる
組織替え、所長制を導入
業務実績検討会議、経営管理研究会を開始
鶴が羽ばたくデザインのシンボルマークを採用
本社を大阪市鶴見区横堤に移転、敷地面積2000㎡
本社竣工式
倉庫業の認可の取得
四国・金沢・広島の各ターミナルポイント順次稼動
髙野義隆が会長に、武文が社長に就任
岡山出張所開設
宅地建物取引業者の免許取得
門真営業所開設
放出営業所開設
中部物流センター開設
物流サービス部を大阪物流部・中部物流部に分割
自動車整備工場が指定工場の認可取得
本社社屋を3階建てに増築
26期の売上が初めて20億円の大台を突破
髙野義隆会長急逝
人材開発センター開設
巣本営業所開設
茨木営業所開設
株式会社サンライズ設立
運転日報のOCR化を推進
御幣島物流センター開設
本社3階に研修センター増築
職能等級制度導入
第1回CS経営向上委員会開催
内田洋行大阪地区物流業務の全面業務委託を受託
流通事業部発足
阪神・淡路大震災対策本部設置
産業廃棄物収集運搬業の許可所得
ローカルネットワークシステム新大阪物流ネットワーク協同組合に加入
JTPに加入
売上が初の40億円突破
鶴見・巣本営業所に商品在庫管理システム導入
アルバイト行き先管理と支払業務をシステム化
岡山営業所開設
門真第2物流センター開設
「業務管理システム」スタート
犬山物流センター開設
ISO9001の認証取得
福岡物流センターを開設
人事制度を「成果主義の人事・評価」に変更
岡山営業所移転
人事制度を「成果主義の人事・評価」に変更
犬山物流センターでISO14001の認証取得
門真第1物流センターと鶴見営業所、本社営業所が集約され、大阪物流センターに移設
髙野武文 黄綬褒章受章
髙野武文 代表取締役会長に就任。髙野寛人 代表取締役社長に就任
制服を刷新
大口物流センタ-開設
本社を大阪市北区中之島に移転
大口第2物流センタ-開設